デザイン系の仕事に就きたいと考え、美大を受験したいと考えているあなた。
美大に進学するにはどんな準備をすれば良いのでしょうか。
美大にはデッサンの実技試験がある
美大・芸大の入試は、実技+学科です。
実技が点数の大半を占めるため、美大を受験するほとんどの人がデッサン塾(画塾)や美術予備校に通っています。
学科試験は2科目の大学が多いですが、ある程度学力がないと合格は厳しくなります。
美術大学のレベルランキング
ここで、日本の美術大学の上位にある大学を紹介します。デザインの勉強が出来る学科も併せて紹介します。
東京芸術大学/デザイン科
武蔵野美術大学/視覚伝達デザイン学科
多摩美術大学/グラフィックデザイン学科
武蔵野美術大学/視覚伝達デザイン学科
東京造形大学/デザイン学科
女子美術大学/デザイン・工芸学科
日本大学藝術学部/デザイン学科
東京芸術大学は日本の美大で最もレベルが高く、東大より難しいと言われています。
残りの大学は「五美大」と言われる美大のメジャークラスで、これらの美大もレベルは高めです。
その他の学校は?
上記ランキング以外にも美術大学はたくさんあります。
一つ一つ探していくのは大変なので、進学ポータルサイト「マイナビ進学」で検索すると便利です。気になった学校はまとめて資料請求できるので志望校選びに活用してみましょう。
美大は学費が高いって、ホント?
本当です。西原理恵子氏(武蔵野美術大学卒)の著書「この世で一番大事なカネの話」「崖っで描かれているように、経済的に恵まれてないと厳しいのが現実です。
(この本は後に「崖っぷちのエリー」としてドラマ化されています)
経済的に厳しい場合は無理に奨学金を借りたりせず、以下の様な国公立の美大を検討しましょう。
札幌市立大学/金沢美術工芸大学/愛知県立芸術大学/京都市立芸術大学
専門学校や短期間で通えるスクールもありますので、合わせて検討してみましょう。
まとめ
デザインが学べる美術大学はカリキュラムの幅が広い分、どの大学が自分に合っているか分かりづらいのですぐに志望校を決めるのは難しいかと思います。
色んな大学のパンフレットを見比べて、デザインの仕事にはどんなものがあるか、カリキュラムにはどんなものがあるのかを頭の中にどんどんインプットしましょう。
このサイトについて
デザインの道に進みたい人のために、美大受験について解説します。
コメント