MENU

デザイナーのための副業まとめ

クリエイティブ業界で働く人の中には、

・本業だけでは収入が厳しい
・本業の他にクリエイティブなことがしたい

という方も多いのではないかと思います。

しかし実際始めようとすると何をどう始めたら良いか分からないのではないでしょうか。
そこで、ネット上で出来るデザイン系の副業をまとめてみました。

目次

デザイナーの自由時間は限られている

デザイナーは拘束時間が多く、自由時間が少ないですね。
終電で帰宅してからの作業は体力的にも負担が大きいので、限られた時間で出来る副業を選ぶのがコツです。

 

いかにほったらかしで稼ぐか

限られた時間でお金を稼ぐには、ほったらかしでも稼げる副業を選ぶのがポイントです。
そこで当サイトでは、「ほったらかし度」と「儲かり度」を5段階評価で採点しています。

クラウドソーシング

ほったらかし度 ☆☆☆☆☆
儲かり度 ★★★★☆
日々さまざなお仕事募集があります。
コンペ形式の仕事が多いので、収益に結びつくまでに時間と労力がかかります。

ランサーズ
http://www.lancers.jp
クラウドソーシングとしては老舗のサイト。数多くのデザインコンペの募集があります。

シュフティ
http://www.shufti.jp
名前のイメージだと主婦向けな感じがしますが、男性でも利用できますし幅広いお仕事があります。
ギャラは最低労働賃金を割らないよう設定されますので、不当に安いギャラで仕事を請けてしまう心配はありません。

ココナラ
http://coconala.com
「自分の得意なスキルを売る」というコンセプトのサイト。
デザイナー側が仕事を選ぶのではなく得意なスキルを出品するというスタイルで、価格も自由に設定できるのが特徴です。

Tシャツ販売

ほったらかし度 ★★★☆☆
儲かり度 ★★☆☆☆

資産活用型の副業です。作品をアップロードして売れるのを待つだけです。
Tシャツは消耗品なのでリピートしてもらえる可能性もあります。

[blogcard url=”https://www.ttrinity.jp”]

[blogcard url=”https://clubt.jp”]

 

イラスト配布

ほったらかし度 ★★★☆☆
儲かり度 ★☆☆☆☆

通常のイラスト制作は納品したら使い回し出来ませんが、イラスト配布サービスは同じイラストを掲載し続けることで利益を得られるので、自分が創り出した資産を有効に活用できます。

[blogcard url=”https://www.ac-illust.com”]

[blogcard url=”https://pixta.jp”]

[blogcard url=”https://stock.adobe.com/jp/”]

イラストボックス
http://www.illust-box.jp

自作イラストをフリー素材として投稿できます。
ダウンロード数に応じてポイントが付与(1ダウンロード1pt)され、ポイントが貯まると換金される仕組みです。
(換金は楽天銀行、またはPEXポイントへのポイント交換に対応)
ポイントのレートは10ポイント=1円、換金は20000ポイント=2000円からです。
この条件ではかなり換金のハードルが高い気がしますが、利用ユーザーにとっては無料素材なので有料素材に比べてかなりダウンロードされやすいです。
また、ダウンロード以外にもサイト内のイベント参加でポイントを貯められます。

 

オリジナル通販サイト

 

[blogcard url=”https://stores.jp”]
オリジナルの通販サイトを簡単に開設できます。定期購入やダウンロード販売もできるのは便利ですね。無料プランもあります。

 

LINEスタンプ

ほったらかし度 ★★★☆☆
儲かり度 ★★☆☆☆

LINE クリエイターズマーケット
https://creator.line.me/ja/
LINEスタンプを自作して販売できます。
40種で100円と単価が低い上に売り上げの半分がLINEに天引きされるので条件は良くないですが、ヒットすると結構稼げます。

 

最後に

色々な副業を紹介してみましたが、いかがでしょうか?
気になる副業があったら、是非トライしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

デザイン、Mac、クリエイティブ全般の情報をお届けします。

目次