条件の良い職場に転職したいと考えるなら、誰でも求人サイトや就職情報誌を利用すると思いますが、「転職エージェント」となると使ったことがない、存在自体知らなかった、という方も多いようです。
そこで今回は、転職エージェントの仕組みとメリットを解説します。
転職エージェントと求人サイトの違い
転職エージェントをよく知らない人は、「転職先なんて求人サイトで探せばいいんじゃないの?」と思うかも知れません。
しかし、転職エージェントと求人サイトは仕組みが全く別物なのです。
アドバイザーとの面談がある
求人サイトと最も違う点は、転職エージェントはアドバイザーが面談してくれるという点です。
アドバイザーはあなたの希望条件や適性をヒアリングすることはもちろん、あなたの雰囲気や人となりも見て、企業に紹介できる人間性があるかどうかも見ています。
求人の質が違う
求人サイトはスキルの質より、沢山の人材を募集したい時に掲載される傾向が強いのに対して、転職エージェントに委託される求人は少数で具体的な希望スキルがある、ピンポイントな人材を必要としています。
非公開求人を多数保有している
転職エージェントは「非公開求人」と呼ばれる、求人サイトでは見ることができない求人案件を多数保有しています。
この非公開求人を紹介してもらえるという点で、求人サイトしか利用してない転職活動者と差をつける事ができます。
非公開求人について詳しく知りたい方は、下記ページをご覧ください。
転職エージェントのメリット
給与交渉をアドバイザーがやってくれる
転職エージェントのアドバイザーは、良い人材を企業に紹介することで報酬を貰っているので、あなたの転職を成功させるためにあなたの希望年収や希望条件をを企業側に一生懸命交渉してくれます。
あなたの希望条件に合った求人だけを紹介してくれる
求人サイトに書かれている条件を見るだけでは給与や残業時間の多い少ないなどの実態が分かりにくく、面接に臨んだ時に面接官の空気で社風を垣間見て、信用できる会社だとやっと判断できるかどうかです。
転職エージェントの場合はアドバイザーが企業のことをよく知っていて、あなたの適性スキルとマッチする求人を紹介してくれます。
ですので、企業が求める人材像とあなたの希望する条件や働き方とミスマッチすることがありません。
未経験業種への紹介を専門に扱う「ハタラクティブ」などは、実際に目で見た会社だけを紹介するなど、求人の信頼性を大事にしています。
転職エージェントのデメリット
いいことづくめに思える転職エージェントですが、デメリットもあります。
アドバイザーと相性が合わないことも
アドバイザーも人間ですから、あなたと相性が合う合わないがあります。
途中でアドバイザーを変えることも出来なくはないですが、相談から就職まで、転職を最初から最後までサポートしてくれるパートナーです。
よほどの事がない限り変更しない方が良いと考えておくべきでしょう。
紹介してもらえないことも…
実は、転職エージェントによって得意な業界が異なります。
あなたのスキルに合った求人がエージェントの保有する求人に無い場合、求人を紹介してもらえるまでに時間がかかります。
一つの転職エージェントを過信せず、複数のエージェントに登録し、求人サイトも併用するなどチャンスを逃さないための工夫が必要です。
転職エージェントを利用する方法は?
各エージェントのサイトから登録することによって簡単に利用できます。
当サイトで厳選した転職エージェントを下記ページにまとめてありますのでご参考ください。
どこの転職エージェントでも登録から転職完了まで、利用は全て無料です。
登録した後はエージェントから連絡が来ます。
一度に複数のエージェントとやりとりするのは大変…という人は、少しづつ時期をずらして登録しても良いでしょう。