「デザインの才能ない…」落ち込んでデザイナーを辞めたくなった時やるべきこと
憧れのデザインの仕事に就いたはいいけど、デザインのレベルが仕事に追いつかず、クライアントの満足するデザインに仕上げることが出来ないしコンペに通るのはいつも先輩や同僚ばかり。 「私はデザインの才能がない…。この仕事向いてないかも…」 と自信がなくなって落ち込んでしまう事もあるでしょう。 参考デザイナーに向いてない人の特徴 「センスがないからデザイナー辞めたい」どうやって解決する? 解決方法は実はシンプルで、 自分を変えるか仕事を変えるか どちらかしかありません。 【解決方法1】自 ...
先輩や上司とうまくやっていけない
デザイン業界はクセの強い人が多いため、先輩、上司との人間関係で悩んでいる人も多いのではないかと思います。 私が経験した中でも、以下のような人たちがいました。 後輩の作品にひがむ 社内コンペなどで新人のデザインが採用された時、『なんであんな酷い作品が採用されるんだ!』とやにわに機嫌が悪くなる先輩がいます。 選ばれた結果が全てだと言うのに、常に自分が優位に立たないと気が済まないようです。 このような先輩からは、何も学ぶものはありません。 新人の芽を潰そうとする 『自分がやった方が早い』『自分がやった方がいいも ...
給料が安すぎる
デザイン業界はスキルや作業量に対して報酬が低く、こんな安給料じゃやってられない!と感じる人も多いのが現状ではないでしょうか。 お給料が少なくても定時で上がれるような職場ならまだ我慢できますが、残業が多い上に、残業代が出ないところがほとんどなので、 時給に換算すると馬鹿らしくてやってられない… なんて思う人も多いと思います。 残業代が出ないのは当たり前? 安月給の原因のひとつに「残業代が出ない」というケースもあります。 しかし、これは労働基準法に違反しています。 デザイン業界に慣れてしまうと残業代をもらうな ...
残業時間多過ぎで体力の限界!
サービス残業の多さはデザイナーの不満の中でもトップ項目を占めます。 プライベートな時間の大部分が犠牲になるため、デザインに対する熱意と体力がなければ続けられません。 女性は特にこの業界体質についていけません。 体力はどうしても男性にはかなわないですし、プライベートの時間がない、恋人や家族との時間を確保できない事が、男性よりも大きなストレスとなります。 残業大好き!?デザイン業界にはびこるこんな習慣 早く終わらせても帰らせてくれない 残業時間を少なくする一番の方法は、ソフトの使いこなしスキルを上げる事です。 ...
内容がつまらない
憧れのデザイン業界に入ったけど、自分のやりたいデザインが出来ない…。 地味な仕事ばっかりでつまらない…。 こんな悩みを抱えている人も多いのではないかと思います。 自分のやりたい内容でなければ、やりがいもないと思いますし、毎日が苦痛ではないでしょうか。 一度きりの人生ですから、自分の可能性を否定せずに行きたい場所を探してみましょう。 自分のやりたい仕事を実現するには? 転職する 何だかんだ言って、転職するのが一番手っ取り早いです。 私も転職でステップアップできました。 自分のやりたかった仕事が ...