doda(デューダ)とは
・非公開求人を中心に仕事を紹介
・2人体制での手厚いサポート
doda(デューダ)は、パーソルキャリアが運営する転職情報サイトです。
元々は転職情報誌として発刊されたのが始まりで、1989年の創刊以来の長い実績と信頼があります。
サービス内容
dodaでは転職したい人の悩みに沿って、さまざまなサービスで転職成功までをサポートしています。
・応募書類、面接アドバイス
・人柄、志向を企業に伝えて推薦応募
・面接後の企業評価をフィードバック
・内定企業の雇用条件、入社日の確認
・面接前後のフォロー
・退職手続きのアドバイス
dodaを始めとする転職エージェントは採用企業から報酬をもらっているため、利用者はこれらのサービスを全て無料で利用できます。
無料ですから「今すぐ転職したいわけではないけど、いつかは…」と考えている人も気軽に利用してみると良いですよ。
キャリアカウンセリング実施時間・場所
日時:平日9:00~20:00開始 / 土曜日10:00~18:00
開始場所:札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡
※電話でのカウンセリングもあり
デザイナーは平日の退社時間が遅いので、土曜日でもカウンセリングを受け付けてくれているのは嬉しいポイントですね。
特長
・2人のプロによる転職活動サポート
・提携エージェントからコンタクトメールが届く
プロ2人による手厚いサポート
dodaは「キャリアアドバイザー」「採用プロジェクト担当」の2人による、他エージェントにはない2人制サポート体制となっています。
キャリアアドバイザーは求人の紹介と提案、先を考えたキャリアアドバイスを行ってくれます。
採用プロジェクト担当は採用企業の採用計画や求める人物像をトータルで理解していますので、採用企業と同じ目線で情報提供を行います。
提携エージェントからのコンタクトメール
dodaのエージェントサービスとは別に、提携している別のエージェントからもコンタクトメールが届きます。(企業から直接オファーが届く「スカウトメール」とは異なります。)
dodaなら異業種へ転職できる?
doda公式サイト内にこのような記事があります。
異業種転職を受け入れる可能性の高い業種は? |転職ならdoda(デューダ)
この記事はdodaエージェントサービスを利用して異業種転職した5000人のデータに基づき作成されています。
この5000人というのは、2014年3月〜8月というわずか5ヶ月間に異業種転職した人の数です。この短期間にこれだけの人数の異業種転職を成功させているという事実から見ても、dodaは異業種からの転職にも強いエージェントと言えるでしょう。
dodaの利用のながれ
dodaを利用するには会員登録を行います(ここで同時にエージェントサービスも申し込めます)。その後、キャリアカウンセリング、求人紹介、応募書類作成、面接、内定・入社という流れになります。
登録方法
「doda公式サイト」の右側にある「会員登録する」ボタンを押して申し込みページに行き、画面の指示にしたがって必要事項を入力していけば簡単に登録が完了します。
注意点
転職市場動向やタイミングによっては、キャリアカウンセリングしてもらえない事があります。(自動マッチングによる求人紹介はあります)
もしそうなるとエージェントサービスを利用するメリットはあまり無くなるので、チャンスロスを防ぐために他エージェントへの登録もしておきましょう。