憧れのグラフィックデザイナーになりたいけど、未経験で入れる業界なのか?
何歳まで転職できるのか?不安な方も多いのでは。
経験者優先の業界
経験がモノを言うグラフィックデザイン業界では、経験者しか募集してないデザイン事務所がほとんどです。
面接ではポートフォリオ(作品集)のクオリティが重要視されます。作品の良し悪しで採用可否の大部分が決まるのです。
逆に言えば、作品さえ良ければ学歴を問われることはほとんどありません。
未経験OKの求人も…
そんな状況の中でも未経験OKで募集している所もあります。
それでも、採用に有利になるためには最低限の基礎を身につけておく必要があります。
短期スクールでデザインスキルを習得
基礎をしっかり学べる学校で勉強すれば、転職の成功率は大きくアップします。
社会人だと専門学校に通うには時間も学費も負担が大きいので、社会人向けの短期スクールがオススメです。
オススメのスクール
短期集中でデザインスキルをマスターするには、
アビバのパソコンスクールがオススメです。POINT
- 自分のレベルに合わせてコース選択できる
- 最短4ヶ月でデザイン必須ソフトを応用レベルまでマスター
- 卒業後もオンライン学習でスキルアップできる
クリエイター能力認定試験
グラフィック業界の標準ソフトIllustrator、Photoshopのスキルを証明するための試験です。
これだけで転職を有利にすることはできませんが、あらゆる場所でスキルをアピールする効果を発揮します。
デザイン業界は男性が有利?女性が有利?
デザイン業界は残業が多く、体力がある男性が残りやすい傾向にあります。
しかし、男性だけでは成り立ちません。
男性はシンプルで無骨な男性的なデザイン、女性は柔らかで繊細なカラーリングをあしらった女性的なデザインが得意なので、
女性的なデザインを必要としているデザイン事務所では、女性デザイナーを募集しています。
スタートラインに関してはどちらが有利とは一概に言えません。
何歳まで転職できる?
未経験からグラフィックデザイナーに転職するのに、転職可能な年齢の上限は30歳前後を目安に考えておくと良いかと思います。
この年齢の理由としては、グラフィックデザインの現場でアートディレクターになる人間が30歳前後のため、指示を出す部下(デザイナー)が同い年or年上だとやりづらいという事情があります。
また、社風に柔軟に適応できる年齢は統計的に20代が限界であるという事情もあります。
これらの理由から30歳を超えると内定率は大きく落ちるのが実情で、面接時に社内文化に柔軟に対応できることを面接官にアピールできるかどうかが転職成功のカギになります。
まとめ
夢を実現したいなら、早めに実行に移すことをおすすめします。
社会人の転職は短期決戦が勝敗の鍵を握ります。
デザイン業界は、自分の作った作品が世の中に出るというやりがいがある楽しい仕事です。ぜひデザイナーへの転職を実現させてくださいね。
サイト概要
未経験でもデザイナーになれるのか?転職を有利にするには?短期間でデザインを勉強できるか?デザイナーの経験を元に、ホントのところを教えます。
コメント