なんとなく大学を出て何となく就職したけど、やっぱり今の仕事はやりたい仕事じゃない。
働いててもやりがいを感じない。
最近興味が出てきたWebデザインの世界に飛び込んでみたい…!でも新卒じゃなくて大丈夫かなぁ?
そんな不安を抱える社会人の方は珍しくないと思います。
そんな方のために、社会人からWebデザイナーに転身する方法を紹介します。
ハローワークで職を探せば大丈夫?
真っ先に「ハローワークで未経験でも採用してくれる会社を探せば大丈夫じゃない?」と考える方もいると思いますが、正直なところハローワークはおすすめできません。
結構地雷企業が多く、「ハローワークで転職したらサービス残業地獄のブラック企業だった」なんて話をよく聞きます。
社会人向けスクールに通うのが定番コース
会社で働きながらwebデザインを学ぶには、限られた時間で勉強できるスクールに通うことが必須です。
webデザインに必須であるHTML,CSS,PHPの知識はもちろん、Dreamweaver、Flash、Illustrator、Photoshopなどの操作スキルを独学で学ぶには限界があるからです。
スクールを選ぶコツ
社会人向けスクールを決めるには、以下の事をチェックするのがコツです。
目的に合ったコースがあるか?
グラフィックを主にデザインしたい、HTMLコーディングだけ極めたい、UIデザイナーになりたいなど希望があると思います。
自分の専攻したい分野が勉強できるコースを選びましょう。
講師の質はどうか?現役のwebデザイナーか?
スクールの中には現役から退職した人が教えている場合があります。活きた技術を学ぶには、現役デザイナーが講師を務めているスクールであることが重要です。
就職サポートがあるか?
せっかくWebデザインも学んでも就職先を紹介してくれないスクールでは意味がありません。
Webデザイン業界にパイプを持ち、就職面接に持っていくためのポートフォリオ指導などをサポートしてくれるスクールがおすすめです。
短期間で勉強できるか?
授業期間があまり短すぎてもプロレベルの技術は身に付きませんが、長過ぎてもダメ。
社会人には色んなお付き合いやイベントがつきものですから、忙しさにかまけて挫折してしまうことも。
短すぎず長過ぎず、スクールに通う期間は6ヶ月程度が目安です。
おすすめのスクールはココ!
ヒューマンアカデミーWebスクール
所在地 | 東京(新宿・銀座・立川)/大阪(梅田・心斎橋・天王寺)/他、全国各地 |
---|---|
学習期間 | 約3ヶ月前後 |
学費 | 304,000円(税込328,320円)(Webデザイナースタンダードコースの場合) |
スクール決定までのながれ
スクール入学をスムーズに決めるには、以下のステップを踏むことをおすすめします。
- パンフレットを取り寄せる
- 分からない部分は電話で問い合わせる
- 個別カウンセリングを受けてみる
- 決めた!と思ったら入学手続き
気になるスクールが複数ある場合は、それぞれの段階で絞り込んでいくと良いでしょう。
スクールで短期集中スキルアップして、webデザイナーへの転職をぜひ実現してください。