一年位前からですがWordPressのプラグインアップデートの際、
『http://downloads.wordpress.org/plugin/○○○.zip から更新をダウンロードしています…』と表示されたまま、そこから進まない現象に悩まされていました。
WordPress本体のアッデートも同様に止まってしまってました。
ページ更新するとちゃんとアップデート出来てるのですが、何しろ精神衛生上よろしくない。
Google先生で調べてみると、PHPに割り当てられているメモリ容量が少なくて処理が止まる事によって起こる現象だとか。
一般的な対処法としてはwp-config.phpに
define('WP_MEMORY_LIMIT', ' 64M');
と記述するのが一般的っぽいですが
私の環境ではこれだと直らなかったので、PHP.iniを使う方法を紹介します。
PHP.iniはPHPを動作させる時の初期設定ファイルですが、これにメモリを増量する命令を書いてホームディレクトリに設置します。
PHP.iniの作り方は簡単。
メモ帳などで作成し、名前を『PHP.ini』にするだけ。
中身には
;メモリ使用量の制限 memory_limit = 64M
と記述するだけです。
ちなみに
私が使用しているのは「さくらのレンタルサーバ」ですが、さくらの場合ホームディレクトリは
/home/アカウント名/
直下となります。
ここに先ほどのPHP.iniを入れると、アップデートが正常に行われるようになりました。
よくある間違いが、ホームディレクトリの場所の勘違いで、ホームディレクトリ以外の場所に置いても有効になりませんので注意が必要です。
私は最初これでハマりました。
同様の現象でお悩みの方は是非お試しください。