グラフィックデザイン– category –
-
DTP独学 通信講座おすすめ
デザイン業界への転職を目指す社会人にとって、勉強の時間が限られるのは大きな問題。 スクールに通う時間がない場合、どうやってデザインの技術を学べば良いのでしょうか? スキマ時間を利用して通信講座を活用 スクールに通学する時間がない、近... -
不採用になったデザイン事務所の内情がブラック過ぎる
その昔IT企業を退社し、グラフィックデザイナーに出戻り就活してた時の話。 27歳で転職を試みた私は、グラフィックデザイナーとして転職するにはもう黄色信号が出る年齢で、実際、年齢を理由に不採用になったりと、結構な危機感を感じながら何社も面接を繰... -
Webデザイナーからグラフィックデザイナーに転職したい人へ
『Webデザイナーは業務がキツくて辞めたい…』 『グラフィックデザイナーの方が楽かも…』 という方へ。 結論を先に言うと、 グラフィックデザイナーの方が楽です。 何を持って『楽』かとか、そもそも仕事に『楽』を求めるのが良い事か、その辺は置いといて... -
Sketchで作成したデータはIllustratorで開けるか検証してみた
Fireworksが開発終了となり代替アプリとして脚光を浴びるSketchですが、 Sketchで作ったデータってIllustratorで開けるのか? ふと気になったので、検証してみました。 まず、Sketchのデータの拡張子は『.sketch』で、Illustratorとは互換性を持っていませ... -
商用利用可能なテクスチャ素材が200種以上『フリーテクスチャ素材館』
『フリーテクスチャ素材館』は、クオリティの高いテクスチャ素材が200枚以上揃ったサイトです。 https://free-texture.net/ 木材、石材、金属を中心に汎用性の高いテクスチャばかり揃ってます。 商用利用も可能で、作者への報告・著作権表示の義務も必要な... -
Adobe、Illustrator、Photoshop等のCS製品が2013年6月より月額制に
AdobeのCS製品が、6月から完全にサブスクリプション制(月額課金)に移行する事がAdobe、クリエイティブ製品群の定額制「Creative Cloud」への移行を発表 - ITmedia ニュースという記事になっていました。 Creative Cloudは、昨年5月にスタートした、Photo...
12